일본어/やさしい日本語

英語は得意でした.

德川 2011. 5. 9. 13:56

111. 英語は得意でした.

   A : アメリカで2年間いたから, 英語が上手でしょうね.

   B : もともと英語は得意でしたから. あなたはドイツ語がお上手だそうですが.

   A : いいえ, 上手ではありません. 少しだけできます.

   1) 上手だ : 잘하다(상대방에게 사용)

      * 上手ではありません. => 자신이 잘 못할 때 겸손 표현.

   2) 得意だ : 전공, 전문분야(자신이 잘할 때 사용)

 

112. 山登りは嫌いです.

  女 : 山登りなんか大嫌だいきらいよ. 疲れるからいやなの.

   男 : 海も, 山もいやなら, どこへ行けばいいんだ.

   女 : デパ―トへ行きましょ.

   男 : いやだね. ショッピンダは苦手だから.

   1) 嫌いだ : 일반적인 혐오감.

   2) いやだ : 주관적인 감정 개입. 바뀔 수 있는 혐오감.

   3) 苦手だ : 질색이다. 처치곤란한 혐오감.

 

113. 口を開ひらくと小言を言う. (입을 열면 잔소리 한다)

   子供 : ママ, 齒がいたい.

   母 : 甘いものばかり食べるからよ. 齒も磨みがかないし. どれ, 口を開けてみて. 어디

   子供 : ママは口を開ひらくと小言ばかり言うね.

   1) 開ける : 막혀있던 것을 통과할 수 있도록 제거하는 것.

   2) ひら : 닫혀있던 것을 보이도록 펼침. 폐쇄, 차단된 것을 개방.

 

114. お手傳いにまいります. * まいる : 行く의 겸양표현.

   社員 : 部長, 明日引っ越しだそうですが, お手傳いにまいりますので.

   部長 : いや, 上司じょうしだからってそこまで氣にすることはないんだ.

   社員 : 部長は私が困っていた時け, 助けてくださいました. これくらいは.

   1) 手傳う : 보조적으로 도와 주는 것.

   2) 助ける : 위험하거나 곤란한 일에서 구함.

 

115. 困ったときこそ. (곤란할 때야말로)

   A : 社長, 今がチャンスですから...

   B : そう言われても困まります. 會社が困難な狀況下じょうきょうかにおかれているし...

   A : だから困った時こそ防止ほうしのために保險ほげんを...

   1) 困難だ : 명사 형태로 일부에서만 사용.

   2) 困る : 거의 대부분 경우에 사용.